
ピルはなぜ歓迎されないのか
松本彩子『ピルはなぜ歓迎されないのか』勁草書房、2005 ピルはなぜ歓迎されないのか作者: 松本彩子出版社/メーカー: 勁草書房発売日:...
吉川浩満(@哲学の劇場)の日々の泡
松本彩子『ピルはなぜ歓迎されないのか』勁草書房、2005 ピルはなぜ歓迎されないのか作者: 松本彩子出版社/メーカー: 勁草書房発売日:...
フェミニズム運動の元祖、ベティ・フリーダンさん死去通信などによると、著書「新しい女性の創造」で戦後フェミニズム運動に火をつけ、全米女性機構...
上野千鶴子講演「ジェンダー・セクシュアリティ研究に何ができるか」@国際基督教大学ジェンダー研究センター(CGS) via 成城トラン...
田中美津『かけがえのない、大したことのない私』インパクト出版会、2005 かけがえのない、大したことのない私作者: 田中美津出版社/メー...
わが相棒(@哲学の劇場)、山本貴光(id:yakumoizuru)が雑誌『ユリイカ』(青土社)の最新号に寄稿しています。ぜひチェックしてみ...
『小説トリッパー』秋季号の特集は「気がつけば韓流」。白眉は岩井志麻子氏のエッセイ。 岩井志麻子「時代がやっと私に追いついた」、『小説ト...
『現代思想』最新号の特集は「女はどこにいるのか」。 『現代思想』特集*女はどこにいるのか、2005年9月号(vol.33-10)、青土...
Women's Worlds――ミンナ・ドンナ・オンナ? 行ってきました。おもしろかった。 ※が、レポートは後日とさせていただく。い...
「ppp(Project of the Personal is Political)」(*)によるワークショップが開催されます。 (*)お...
今月のちくま新書は注目書が2冊。時間がないのでそれぞれ一口コメントをば。 小谷野敦『帰ってきたもてない男――女性嫌悪を超えて』ちくま新...