記事

電子書籍の本棚、管理と活用☆あの人の調べ方ときどき書棚探訪

平山亜佐子さんの本に登場します。 平山亜佐子、吉川浩満「第2章11節 吉川浩満さん 電子書籍の本棚、管理と活用」、平山亜佐子『あの人の調べ方ときどき書棚探訪──クリエイター20人に聞く情報収集・活用術』笠間書院、2025/5シラスの配信を再...
記事

出店☆文学フリマ東京40

今回も「哲学の劇場」「あれはなんだったんだろう」の同人誌を販売します。 【同人誌】あれはなんだったんだろう制作委員会編『あれはなんだったんだろう 其ノ四』文学フリマ東京40、2025/5/11 【同人誌】哲学の劇場編『人文的、あまりに人文的...
記事

編集☆その悩み、カントだったら、こう言うね。

晶文社での18冊目の編集担当書です。 【編集】秋元康隆『その悩み、カントだったら、こう言うね。』晶文社、2025/4
記事

史上最強の倫理学入門☆ゲンロンカフェ

司会をします。編集担当書『道徳は進歩する──進化倫理学でひろがる道徳の輪』刊行記念。ぜひいらしてください。 【トークイベント】木島泰三、矢島壮平、吉川浩満(司会)「史上最強の倫理学入門──哲学vs.科学、自由意志vs.遺伝子、人間vs. A...
記事

紀田順一郎の世界☆近代出版研究

雑誌『近代出版研究』の特集「書物百般・紀田順一郎の世界」のアンケートに回答しました。 【アンケート】近代出版研究所編『近代出版研究』第4号、皓星社、2025/4私の紀田順一郎との出会いは学生時代、『世界の書物』『日本の書物』の文庫版、そして...
記事

私の読書日記#038☆週刊文春

『週刊文春』でのリレー連載「私の読書日記」です。 吉川浩満「私の読書日記|サルとジェンダー、酒と賭け」『週刊文春』2025年3月27日号、文藝春秋他の執筆者は、橋本愛、朝井リョウ、酒井順子、鹿島茂、瀬戸健の各氏。ひと月半に一度くらいバトンが...
記事

書評☆『暗号の子』

雑誌『新潮』2025年4月号に宮内悠介さんの新刊『暗号の子』の書評を寄せました。 吉川浩満「書評|宮内悠介『暗号の子』文藝春秋』『新潮』2025年4月号、新潮社私の好きなものが全部入っている。おすすめです。
記事

問う人(8)☆kotoba

連載「問う人」第8回。 吉川浩満「問う人(8)なぜそんなクチバシなのか?」『kotoba』2025年春号、集英社今回の主役はローレンツとオオハシです。
記事

編集☆道徳は進歩する

晶文社での17冊目の編集担当書です。 【編集】ピーター・シンガー『道徳は進歩する──進化倫理学でひろがる道徳の輪』矢島壮平訳、晶文社、2025/2
記事

私の読書日記#037☆週刊文春

『週刊文春』でのリレー連載「私の読書日記」です。 吉川浩満「私の読書日記|読書、進路、ステイタス」『週刊文春』2025年2月13日号、文藝春秋他の執筆者は、橋本愛、朝井リョウ、酒井順子、鹿島茂、瀬戸健の各氏。ひと月半に一度くらいバトンが回っ...
記事

書評☆痛み、人間のすべてにつながる

日経新聞に書評を寄せました。 吉川浩満「書評|モンティ・ライマン『痛み、人間のすべてにつながる──新しい疼痛の科学を知る12章』」日本経済新聞、2025/2/1おもしろかった。ぜひ。
記事

読むためのトゥルーイズム(6)☆文學界

ふたたび復活の連載第6回。 酒井泰斗、吉川浩満「読むためのトゥルーイズム(自明の理)──非哲学者による非哲学者のための〈哲学入門〉読書会」第6回、『文學界』2025年2月号、文藝春秋本を読むとき何が起きているのか? 著者/読者は何をしている...
記事

2024年人文書めった斬り!☆ゲンロンカフェ

今年もやります。会場参加あり。 【トークイベント】斎藤哲也、山本貴光、吉川浩満「『人文的、あまりに人文的』な、2024年人文書めった斬り!」ゲンロンカフェ、2024/12/28\今年もやります! 12/28(土)開催!/本を愛するみなさま、...
記事

書評☆古代ギリシアの宗教

週刊読書人に書評を寄せました。 吉川浩満「書評|ロバート・パーカー『古代ギリシアの宗教』名古屋大学出版会」『週刊読書人』2025年1月3日号(12月27日合併)
記事

編集☆新・動物の解放

晶文社での16冊目の編集担当書です。 【編集】ピーター・シンガー『新・動物の解放』井上太一訳、晶文社、2024/12
記事

読書アンケート☆図書新聞&週刊読書人

恒例の読書アンケートに答えました。 【選書】「24年下半期読書アンケート」『図書新聞』2024年12月21日号 【選書】「令和六年 二〇二四年の収穫!!」『週刊読書人』2024年12月13日号
記事

私の読書日記#036☆週刊文春

『週刊文春』でのリレー連載「私の読書日記」です。 吉川浩満「私の読書日記|エッシャー、絶滅動物、過激主義」『週刊文春』2024年12月19日号、文藝春秋他の執筆者は、橋本愛、朝井リョウ、酒井順子、鹿島茂、瀬戸健の各氏。ひと月半に一度くらいバ...
記事

問う人(7)☆kotoba

連載「問う人」第7回。 吉川浩満「問う人(7)でも、私は誰?」『kotoba』2025年冬号、集英社今回の主役はベティ・フリーダンです。
記事

出店☆文学フリマ東京39

今回も「哲学の劇場」「あれはなんだったんだろう」の最新号とバックナンバーを制作・販売します。また、NOIZ NOIZ NOIZ発行の『部屋と自炊本と私』では本の電子化についてお話ししております。 平山亜佐子、吉川浩満編『あれはなんだったんだ...
記事

読書会☆存在と時間

猫町倶楽部の読書会でナビゲーターをつとめます。 【読書会】「はじめて読むハイデガー『存在と時間』全6回」猫町倶楽部 【DJ】猫町ナイト、Bar Suppage、2024/11/9、12/14、2025/1/11、2/8、3/8、4/12読書...