
BlogPet
はてなの新サービス、BlogPetを住まわせてみました(左カラム)。産声は「プルーストー!」。◇はてなダイアリー日記 > blogpetモジ...
吉川浩満(@哲学の劇場)の日々の泡
はてなの新サービス、BlogPetを住まわせてみました(左カラム)。産声は「プルーストー!」。◇はてなダイアリー日記 > blogpetモジ...
いままで気がつかなかったが、おもしろい連載がいくつもある。侮り難しWebちくま。とくに立岩真也氏の新連載。 立岩真也「よい死」、Web...
これもついに出ました。 カール・マルクス『マルクス・コレクションI』中山元、三島憲一、徳永恂、村岡晋一訳、筑摩書房、2005 マルクス...
カトリーヌ・マラブー『わたしたちの脳をどうするか――ニューロサイエンスとグローバル資本主義』桑田光平、増田文一朗訳、春秋社、2005 わ...
李順愛(イ・スネ/1953- )氏の著作を2点。ちなみに、上野千鶴子氏は李順愛氏の『二世の起源と「戦後思想」』のなかで鈴木道彦氏を「発見」...
右カラムにあるとおり、拙ブログの記事のうち、おおまかに内容が固まっていて、かつ今後も記事が追加されそうな見出しを「連載」という名前で括りだ...
マルティン・ハイデッガー『哲学への寄与論稿(性起から〔性起について〕)』大橋良介、秋富克哉、ハルムート・ブフナー訳、ハイデッガー全集65...
たぶんこっちだったような気がするの。他者のような自己自身 (叢書・ウニベルシタス)作者: ポールリクール,Paul Ricoeur,久米博...
まさかほんとにこうなるとは... 映画公開に待った 人気マンガ「クロマティ高校」 クロマティさん「名前使うな」 七月に公開予定の映画「魁...
仲正昌樹氏の新刊。 仲正昌樹『なぜ「話」は通じないのか――コミュニケーションの不自由論』晶文社、2005 なぜ「話」は通じないのか―コ...