哲劇メモ

吉川浩満(@哲学の劇場)の日々の泡

フォローする

  • プロフィール / 仕事の一覧
  • 人間の解剖はサルの解剖のための鍵である
  • 理不尽な進化
ホーム
未分類

The Beatles – Quarantine Playlists

2020/5/8

シェアする

  • LINE!

フォローする

The Beatles, プレイリスト clnmn

関連記事

テレビ出演☆蕨ケーブル「どんな本でSHOW!?」

埼玉県蕨市のケーブルテレビ局・蕨ケーブルビジョン「ウインクチャンネル」の番組「どんな本でSHOW!?」での収録内容がYouTubeにて一般公...

記事を読む

NO IMAGE

夏休みの宿題

◆『心脳問題』――夏休みの宿題*1 =拙著『心脳問題――「脳の世紀」を生き抜く』についてのスレです(スレじゃないが)。 ちなみに、このスレ(...

記事を読む

NO IMAGE

◆エリザベト・ルディネスコ『ジャック・ラカン伝』藤野邦夫訳、河出書房新社 →amazon.co.jp◆落合仁司『保守主義の社会理論――ハイエ...

記事を読む

日本語教師のためのリベラルアーツ入門☆ローマ日本文化会館

国際交流基金ローマ日本文化会館に呼ばれてお話ししました。 【トークイベント】多久和理実、山本貴光、吉川浩満「日本語教師のためのリ...

記事を読む

安東量子さんに聞く☆本屋タイトル

3月22日、『海を撃つ』の安東量子さんにお話を伺います。 【トークイベント】安東量子、山本貴光、吉川浩満「言葉はあふれ、風化は進...

記事を読む

NO IMAGE

岩波書店

その他、岩波書店からの新刊。 ヨアヒム・フェスト『ヒトラー――最期の12日間』鈴木直訳、岩波書店、2005ヒトラー 最期の12日間作者: ヨ...

記事を読む

NO IMAGE

2017

本年もよろしくお願いいたします。

記事を読む

生命進化の物理法則☆日経書評

日経新聞に書評を寄せました。 吉川浩満「書評|チャールズ・コケル『生命進化の物理法則』」、日本経済新聞、2020/2/8 ...

記事を読む

NO IMAGE

宿題☆福岡Rethink Books

福岡・天神の本屋さんRethink Booksが毎日開催している企画「今日の宿題」にて、僭越ながら小生も宿題なるものを出題させていただきまし...

記事を読む

みなかさん

三中信宏『生物系統学』東京大学出版会、1997生物系統学 (Natural History)作者: 三中信宏出版社/メーカー: 東京大学出...

記事を読む


【中止】『こう言うね。』刊行記念トークイベント☆青山ブックセンター
Heavy Metal Instrumentals - Quarantine Playlists

コメントをどうぞ コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブックマーク

  • プロフィール / 仕事の一覧
  • 問い合わせフォーム
  • 哲劇編集日記|note
  • 哲学の劇場|山本貴光+吉川浩満
  • 哲学の劇場|YouTube
  • 作品メモランダム|山本貴光

最近の投稿

  • 地獄の沙汰も運次第☆kotoba
  • 推薦文☆ネコひねり問題書
  • 私たちはAIを信頼できるか☆文學界
  • ゴーマンさん、劉さん☆ブリタニカ国際年鑑2022
  • 私の読書日記#016☆週刊文春
  • 「絶版」がモンダイなのだ☆柏書房note
  • 時の調べ☆月刊経団連
  • 書評☆ビーバー
  • 書評☆すばらしきアカデミックワールド
  • ベンジャミン・クリッツァーさん☆シノドス・トークラウンジ

タグ

IT KOKKO いらっしゃい おしらせ アート イベント ゲンロンカフェ コンピュータ サイエンス テレビ トークイベント ニュース マ メモ 人さまざま 人文的、あまりに人文的 人生がときめく知の技法 人間の解剖はサルの解剖のための鍵である 単車 反響 哲劇 哲学の門前 抜き書き 拙ブログ 政治 文学 新刊 新譜 映画 書店 書評 未分類 本 歴史 泡 犬 理不尽な進化 生物 社会 社会学 読書会 連載 随想 雑誌 音楽

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2012年2月
  • 2011年5月
  • 2010年11月
  • 2010年9月
  • 2010年7月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年10月
  • 2009年6月
  • 2009年3月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年4月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年4月
  • 2006年12月
  • 2006年9月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年12月
  • 2004年11月
  • 2004年10月
  • 2004年9月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
  • 2004年2月
  • 2004年1月
  • 2003年12月
  • 2003年11月
  • 2003年3月
  • 2003年1月
  • 2002年12月
  • 2001年1月
  • 2000年1月
  • 1998年6月
  • 1998年4月
  • 1998年1月
  • 1997年12月
  • 1997年9月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 1997 哲劇メモ.