
「2005年10月」一覧


第6回――内田魯庵
※「明治賢人研究会」は、武蔵野人文資源研究所の公式分科会です。前回めでたく「銀座と築地の憶出」が終了。今回から「下谷広小路」へ突入。 ...

スタンリー・キャヴェル、邦訳刊行
スタンリー・カベル『センス・オブ・ウォールデン』齋藤直子訳、法政大学出版局、2005 センス・オブ・ウォールデン (叢書・ウニベルシタス...

〈ユダヤ人〉という存在
先月のことになりますが。 池内紀『〈ユダヤ人〉という存在 池内紀の仕事場2』みすず書房、2005 “ユダヤ人”という存在 (池内紀の仕...

タワレコ、ポイントカード満点
で、なにを買うか。3000円分。微妙な金額である。上記ルーマン読書会の後、とりあえずなんにも決めないままタワレコへ。フラフラしていたら、1...

ルーマン『社会の社会』第1章第9節
Niklas Luhmann, Die Gesellschaft der Gesellschaft, Suhrkamp, 1997ニクラ...

ほんとにスリヴァーなんだから
煩悩の犬は追えども去らず。マも去らず。仕事もはかどらず。 *-* Nirvana, Sliver: The Best of the B...

火星人襲来!
明日(10月30日)なわけですよ、みなさん!(サンボマスター風に 今回、火星は日本時間の10月30日12時頃に地球に最も接近します。 前...

モンテーニュ『エセー』全訳開始
先日ふるい全訳本を入手したばかりなんだけど... モンテーニュ『エセー 1』宮下志朗訳、白水社、2005 エセー〈1〉作者: Mich...

「最強の新人アーティスト」
ついに出ました。わたしのスティーヴン・セガール(*)の「ファースト・フルレングス・アルバム」。 (*)「私のラカン」(©斎藤環)...