公開シンポジウム「ケアと自己決定」

東京大学大学院人文社会系研究科21世紀COE研究拠点形成プログラムによる公開シンポジウム。

  • 公開シンポジウム「ケアと自己決定」
    日時:2005年11月26日(土) 13:00-
    場所:東京大学医学部2号館本館 大講堂

提題者:立岩真也社会学/立命館大学
  川本隆史(社会倫理学・応用倫理学/東京大学
  清水哲郎(哲学・臨床倫理学/東北大学
コメンテーター:上野千鶴子社会学/東京大学
  鷲田清一臨床哲学/大阪大学
司会:熊野純彦倫理学/東京大学
http://www.l.u-tokyo.ac.jp/shiseigaku/ja/yotei/yo_051126.htm

超豪華メンバーズ。誰でも参加できるし、事前の申し込みも不要とのこと。関心をもった人はぜひ。

「障害者」や「高齢者」、「終末期医療」の当事者に視点を据えるとき、自己決定をめぐる問題と、いわゆる「ケア」にかかわる問題とが切りはなしがたいものであることが、あらためて浮上する。そこで問題となる「当事者」たちは、一方では広義のケアを必要とするひとびとであり、他方、ケアとは自己決定を支えるケアでなければならないと考えられるからである。

そのように整理してしまえば、論点はたんに、「弱い」主体をめぐる問題、「少数者」にかかわる問題であるかにも見える。とはいえ、ひとはだれも無力で、他者のケアを必要とする存在としてまず生まれ、やがては年老いて、それぞれに死を迎える。その過程のなかで、あるいは疾病により、あるいは事故によって、身体の自由が制限されることになる可能性に対しても、ひとはほぼ平等に開かれている。論点は、だから、だれにとっても、じぶんが当事者となりうることがらにかかわっているのである。

シンポジウムでは、「障害者運動」、「老人介護」、「終末期医療」のそれぞれの現場のただなか、あるいはその近傍で、問題を提起しつづけてきた論者を迎え、簡単な問題提起をしていただき、さらに、広い視野をもつコメンテーター二名によるコメントを承けて、フロアからの発言をもとめ、問題を考えつづけてゆくためのヒントを共有したい。

404 Not Found

東京大学大学院人文社会系研究科21世紀COE研究拠点形成プログラム「生命の文化・価値をめぐる「死生学」の構築」
http://www.l.u-tokyo.ac.jp/shiseigaku/

コメント

  1. uminomiti より:

    こんにちは。私も先日このシンポジウムの案内を見たときに、「無料」の二文字にココロがおどりました♪すごいメンバーすぎます・・・。何を話してくださるのか、今からとても楽しみです!!

  2. clinamen より:

    ほんとすごいですよね。わたしも楽しみにしております。

タイトルとURLをコピーしました