哲劇メモ

吉川浩満(@哲学の劇場)の日々の泡

フォローする

  • プロフィール / 仕事の一覧
  • 哲学の門前
  • 人間の解剖はサルの解剖のための鍵である
  • 理不尽な進化
ホーム
未分類

三流で行こう☆潮

2022/1/5 2022/1/5

雑誌『潮』に随筆を寄稿しました。

  • 吉川浩満「三流で行こう」、『潮』2022年2月号、潮出版社
    月刊「潮」2021年2月号

    月刊「潮」2021年2月号

    660円(02/09 02:18時点)
    Amazon

三流のすすめ

三流のすすめ

安田登
1,672円(02/09 02:18時点)
発売日: 2021/06/26
Amazon

シェアする

  • LINE!

フォローする

潮, 随筆, 雑誌 clnmn

関連記事

文化系大新年会☆文化系トークラジオLife

文化系トークラジオLifeのオンラインイベントにお邪魔します。 【トークイベント】倉本さおり、速水健朗、小川公代、吉川浩満、山本...

記事を読む

なぜ犬に話しかけてはいけないのか?☆ゲンロンカフェ

慶應義塾大学出版会より単著『犬に話しかけてはいけない──内陸アラスカのマルチスピーシーズ民族誌』を刊行された近藤祉秋さんにお話を伺います。 ...

記事を読む

YouTube編☆人文的、あまりに人文的 #001(2020年2月号)

YouTubeにて動画第2弾、本編第1弾を公開しました。 【動画】山本貴光、吉川浩満「人文的、あまりに人文的 #001(2020...

記事を読む

NO IMAGE

◆すが秀実『詩的モダニティの舞台』思潮社 →amazon.co.jp ・「コミュニケーションとしての「飢え」――石原吉郎論」☆ジャック・デリ...

記事を読む

ルート・クリューガー追悼☆群像

文芸誌『群像』に随筆を寄せました。作家・ドイツ文学者ルート・クリューガーの追悼文です。 吉川浩満「生きるとは生きつづけること――...

記事を読む

NO IMAGE

2015年4-5月、『理不尽な進化』関連イベント(備忘)

4月から5月にかけて、対談や読書会などのイベントがもういくつか続きます。自分のための備忘も兼ねて、ここにリストアップしておきます。こんなにあ...

記事を読む

最初の反響☆人間の解剖はサルの解剖のための鍵である

拙著新刊『人間の解剖はサルの解剖のための鍵である』(河出書房新社)ですが、うれしい感想がたくさん届いています。ありがとうございます。購入検討...

記事を読む

NO IMAGE

橋本治『貧乏は正しい!』

橋本治『貧乏は正しい!――ぼくらの東京物語』小学館文庫、1998貧乏は正しい!―ぼくらの東京物語 (小学館文庫)作者: 橋本治出版社/メー...

記事を読む

NO IMAGE

ゆらぐエロ☆スタジオ・ボイス

生ける伝説のカルチャー誌『STUDIO VOICE』に寄稿しました。 吉川浩満「現代エロティシズム入門 Selector 01」、『ST...

記事を読む

NO IMAGE

再登場☆『図書新聞』

約一年ぶりの『図書新聞』登場。 山本貴光+吉川浩満「カトリーヌ・マラブー『わたしたちの脳をどうするか――ニューロサイエンスとグローバル...

記事を読む


2021年の仕事を振り返る
連続インタビュー&ブックガイド対談☆文學界

コメントをどうぞ コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブックマーク

  • プロフィール / 仕事の一覧
  • 問い合わせフォーム
  • 哲劇編集日記|note
  • 哲学の劇場|YouTube
  • 書籍販売|PASSAGE
  • グッズ販売|SUZURI
  • 哲学の劇場|山本貴光+吉川浩満
  • 作品メモランダム|山本貴光

最近の投稿

  • トークセッション☆冬の旅
  • 読書会☆非哲学者による非哲学者のための哲学入門
  • リアルサウンド☆哲学の門前
  • 編集☆人新世の人間の条件
  • 書評☆ストーンヘンジ
  • 10周年☆ゲンロンカフェ
  • 文化系大新年会☆文化系トークラジオLife
  • 世界の絶滅危惧食☆日経新聞
  • 下西風澄さんと☆『生成と消滅の精神史』
  • 北海道新聞☆哲学の門前

タグ

IT KOKKO いらっしゃい おしらせ アート イベント ゲンロンカフェ コンピュータ テレビ トークイベント ニュース マ メモ 人さまざま 人文的、あまりに人文的 人生がときめく知の技法 人間の解剖はサルの解剖のための鍵である 単車 反響 哲劇 哲学の門前 拙ブログ 政治 文学 新刊 新譜 映画 書店 書評 未分類 本 歴史 泡 理不尽な進化 生物 社会 社会学 私の読書日記 読書会 連載 週刊文春 週刊読書人 随想 雑誌 音楽

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2012年2月
  • 2011年5月
  • 2010年11月
  • 2010年9月
  • 2010年7月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年10月
  • 2009年6月
  • 2009年3月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年4月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年4月
  • 2006年12月
  • 2006年9月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年12月
  • 2004年11月
  • 2004年10月
  • 2004年9月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
  • 2004年2月
  • 2004年1月
  • 2003年12月
  • 2003年11月
  • 2003年3月
  • 2003年1月
  • 2002年12月
  • 2001年1月
  • 2000年1月
  • 1998年6月
  • 1998年4月
  • 1998年1月
  • 1997年12月
  • 1997年9月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 1997 哲劇メモ.