哲劇メモ

吉川浩満(@哲学の劇場)の日々の泡

フォローする

  • プロフィール / 仕事の一覧
  • 哲学の門前
  • 人間の解剖はサルの解剖のための鍵である
  • 理不尽な進化
ホーム
未分類

2004/3/11

花

シェアする

  • LINE!

フォローする

未分類 clnmn

関連記事

NO IMAGE

ジジェク新刊

スラヴォイ・ジジェク、グリン・デイリー『ジジェク自身によるジジェク』清水知子訳、河出書房新社、2005ジジェク自身によるジジェク作者: ス...

記事を読む

NO IMAGE

米本昌平さん(週刊エコノミスト)

科学史家の米本昌平さんによる『理不尽な進化』書評が、経済誌『週刊エコノミスト』にて掲載されました。ありがとうございます。 米本昌平「読書...

記事を読む

NO IMAGE

頭痛幼稚園

ひと月ちかく頭痛がつづいている(ような気がする)。これまでとくに「頭痛もち」という自覚はなかった。ときどき頭が痛くなることはあったが、「...

記事を読む

「知の巨人」立花隆のすべて☆文春ムック

立花隆さんの追悼ムックに寄稿しました。 吉川浩満「知の旅人」、『永久保存版「知の巨人」立花隆のすべて(文春ムック 文藝春秋特別編...

記事を読む

NO IMAGE

説明と理解

先日再版されたウリクト本に取り組み中。 G・H・フォン・ウリクト『説明と理解』丸山高司、木岡伸夫訳、産業図書、1984 いい本。とり...

記事を読む

炎上の時代のふだんづかいの倫理学☆ゲンロンカフェ

ゲンロンカフェに登壇します。 【トークイベント】平尾昌宏、木島泰三、吉川浩満「炎上の時代のふだんづかいの倫理学」ゲンロンカフェ、...

記事を読む

NO IMAGE

◆エリザベト・ルディネスコ『ジャック・ラカン伝』藤野邦夫訳、河出書房新社 →amazon.co.jp◆落合仁司『保守主義の社会理論――ハイエ...

記事を読む

NO IMAGE

連載書評スタート☆『KOKKO』

雑誌『KOKKO』にて書評の連載が始まります!【『KOKKO』第5号、吉川浩満さんの書評、連載開始!/堀之内出版ブログ】 堀之内出版 (@...

記事を読む

NO IMAGE

感想

※写真はイメージです。(*1)禁煙破りのタバコは安らぐなぁ。めずらしく風邪をひいてしまい、今日はずっと寝ていた。可及的速やかに熟読玩味しなけ...

記事を読む

パンケーキ

前回の雑記(*1)でシュガートーストのことを書いていたら、パンケーキ事件を思い出した。あまり知られていないことだが(*2)、わたくしが冗談...

記事を読む


鶴見さんほか
K氏、確定深刻

コメントをどうぞ コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブックマーク

  • プロフィール / 仕事の一覧
  • 問い合わせフォーム
  • 哲劇編集日記|note
  • 哲学の劇場|YouTube
  • 書籍販売|PASSAGE
  • グッズ販売|SUZURI
  • 哲学の劇場|山本貴光+吉川浩満
  • 作品メモランダム|山本貴光

最近の投稿

  • トークセッション☆冬の旅
  • 私の読書日記#022☆週刊文春
  • 読書会☆非哲学者による非哲学者のための哲学入門
  • リアルサウンド☆哲学の門前
  • 編集☆人新世の人間の条件
  • 書評☆ストーンヘンジ
  • 10周年☆ゲンロンカフェ
  • 文化系大新年会☆文化系トークラジオLife
  • 世界の絶滅危惧食☆日経新聞
  • 下西風澄さんと☆『生成と消滅の精神史』

タグ

IT KOKKO いらっしゃい おしらせ アート イベント ゲンロンカフェ コンピュータ テレビ トークイベント ニュース マ メモ 人さまざま 人文的、あまりに人文的 人生がときめく知の技法 人間の解剖はサルの解剖のための鍵である 単車 反響 哲劇 哲学の門前 拙ブログ 政治 文学 新刊 新譜 映画 書店 書評 未分類 本 歴史 泡 理不尽な進化 生物 社会 社会学 私の読書日記 読書会 連載 週刊文春 週刊読書人 随想 雑誌 音楽

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2012年2月
  • 2011年5月
  • 2010年11月
  • 2010年9月
  • 2010年7月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年10月
  • 2009年6月
  • 2009年3月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年4月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年4月
  • 2006年12月
  • 2006年9月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年12月
  • 2004年11月
  • 2004年10月
  • 2004年9月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
  • 2004年2月
  • 2004年1月
  • 2003年12月
  • 2003年11月
  • 2003年3月
  • 2003年1月
  • 2002年12月
  • 2001年1月
  • 2000年1月
  • 1998年6月
  • 1998年4月
  • 1998年1月
  • 1997年12月
  • 1997年9月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 1997 哲劇メモ.