
門前で遊ぶ/哲学の門前☆BRUTUS
雑誌『BRUTUS』の特集「それでも本を読む理由。」に出ています。「門前」をテーマに山本貴光くんと対談しました。5冊ずつの推薦書つき。 ...
吉川浩満(@哲学の劇場)の日々の泡
雑誌『BRUTUS』の特集「それでも本を読む理由。」に出ています。「門前」をテーマに山本貴光くんと対談しました。5冊ずつの推薦書つき。 ...
『週刊文春』でのリレー連載「私の読書日記」、無事に20回目を迎えました。 吉川浩満「私の読書日記|ゲノム編集、人工知能、文章術」...
『文學界』に寄稿。「藤原麻里菜と一緒に“無駄”について考える」という企画で「無駄マシーンアンケート」に答えました。 吉川浩満「無...
雑誌『三田評論』に寄稿しました。 吉川浩満「執筆ノート『哲学の門前』」『三田評論』2022年12月号、慶應義塾 拙著『...
『週刊文春』でのリレー連載「私の読書日記」、無事に20回目を迎えました。 吉川浩満「私の読書日記|ビジネス、教養、ユーモア」、『...
『週刊文春』でのリレー連載「私の読書日記」、無事に19回目を迎えました。 吉川浩満「私の読書日記|自己追跡、修養、合理性」、『週...
『週刊文春』でのリレー連載「私の読書日記」、無事に18回目を迎えました。 吉川浩満「私の読書日記|人種主義と遺伝学、SNSと読書...
この春『娼婦の本棚』(中公新書ラクレ)を刊行された鈴木涼美さんにお話を伺いました。 鈴木涼美、山本貴光、吉川浩満「鼎談 読書とコ...
『週刊文春』でのリレー連載「私の読書日記」、無事に17回目を迎えました。 吉川浩満「私の読書日記|ヒトの進化、猫の宙返り、本の本...
集英社の雑誌『kotoba』に随筆を寄稿しました。 吉川浩満「地獄の沙汰も運次第――絶滅における運の問題」、『kotoba』20...