雑誌

記事

問う人(2)☆kotoba

連載「問う人」最新回。 吉川浩満「問う人(2)わたしは何を言いたいんだ?」『kotoba』2023年秋号、集英社 主役はウィトゲンシュタインと『哲学探究』です。
記事

滅ぼす☆書評

ミシェル・ウエルベック『滅ぼす』の書評を『週刊現代』に寄せました。 吉川浩満「書評|ミシェル・ウエルベック『滅ぼす』河出書房新社」『週刊現代』2023年9月9日・16日号、講談社 ウエルベックの新作、ぜひお読みください。
記事

書評☆創造性はどこからやってくるか

筑摩書房のPR誌『ちくま』に書評を寄せました。 吉川浩満「書評|郡司ペギオ幸夫『創造性はどこからやってくるか――天然表現の世界』ちくま新書」『ちくま』2023年9月号 おもしろいです。
記事

私の読書日記#026☆週刊文春

『週刊文春』でのリレー連載「私の読書日記」、無事に26回目を迎えました。 吉川浩満「私の読書日記|読書離れ、Z世代、ステータス・ゲーム」、『週刊文春』2023年8月31日号、文藝春秋 他の執筆者は、朝井リョウ、酒井順子、鹿島茂、瀬戸健、橋本...
記事

私の読書日記#025☆週刊文春

『週刊文春』でのリレー連載「私の読書日記」、無事に25回目を迎えました。 吉川浩満「私の読書日記|人類滅亡、犬の生活、兆民先生」、『週刊文春』2023年7月6日号、文藝春秋 他の執筆者は、朝井リョウ、酒井順子、鹿島茂、瀬戸健、橋本愛の各氏。...
記事

新連載「問う人」☆kotoba

集英社の雑誌『kotoba』で新しい連載をはじめました。よろしくお願いいたします。 吉川浩満「問う人(1)問いと哲学者」『kotoba』2023年夏号、集英社
記事

私の読書日記#024☆週刊文春

『週刊文春』でのリレー連載「私の読書日記」、無事に24回目を迎えました。 吉川浩満「私の読書日記|アンネ、抵抗、脳神経科」、『週刊文春』2023年5月25日号、文藝春秋 他の執筆者は、朝井リョウ、酒井順子、鹿島茂、瀬戸健、橋本愛の各氏。ひと...
記事

私の読書日記#023☆週刊文春

『週刊文春』でのリレー連載「私の読書日記」、無事に23回目を迎えました。 吉川浩満「私の読書日記|哲学、所有、ファシバフィデヨシ」、『週刊文春』2022年3月30日号、文藝春秋 他の執筆者は、朝井リョウ、酒井順子、鹿島茂、瀬戸健、橋本愛の各...
記事

私の読書日記#022☆週刊文春

『週刊文春』でのリレー連載「私の読書日記」、無事に22回目を迎えました。 吉川浩満「私の読書日記|悪意、親切、世界の終わり」、『週刊文春』2022年2月16日号、文藝春秋 他の執筆者は、朝井リョウ、酒井順子、鹿島茂、瀬戸健、橋本愛の各氏。ひ...
記事

門前で遊ぶ/哲学の門前☆BRUTUS

雑誌『BRUTUS』の特集「それでも本を読む理由。」に出ています。「門前」をテーマに山本貴光くんと対談しました。5冊ずつの推薦書つき。 山本貴光、吉川浩満「門があればそこはもう門前。ずっと一緒に遊ぶ場所。」『BRUTUS』2023年1月15...
記事

私の読書日記#021☆週刊文春

『週刊文春』でのリレー連載「私の読書日記」、無事に21回目を迎えました。 吉川浩満「私の読書日記|ゲノム編集、人工知能、文章術」、『週刊文春』2022年12月22日号、文藝春秋 他の執筆者は、朝井リョウ、酒井順子、鹿島茂、瀬戸健、橋本愛の各...
記事

無駄マシーン☆藤原麻里菜さん

『文學界』に寄稿。「藤原麻里菜と一緒に“無駄”について考える」という企画で「無駄マシーンアンケート」に答えました。 吉川浩満「無駄マシーンアンケート|犬の鼻アラーム」『文學界』2023年1月号、文藝春秋     確かにマシーンよりアクセサリ...
記事

執筆ノート☆哲学の門前

雑誌『三田評論』に寄稿しました。 吉川浩満「執筆ノート『哲学の門前』」『三田評論』2022年12月号、慶應義塾 拙著『哲学の門前』に関する執筆ノートです。
記事

私の読書日記#020☆週刊文春

『週刊文春』でのリレー連載「私の読書日記」、無事に20回目を迎えました。 吉川浩満「私の読書日記|ビジネス、教養、ユーモア」、『週刊文春』2022年11月3日号、文藝春秋 他の執筆者は、朝井リョウ、酒井順子、鹿島茂、瀬戸健、橋本愛の各氏。6...
記事

私の読書日記#019☆週刊文春

『週刊文春』でのリレー連載「私の読書日記」、無事に19回目を迎えました。 吉川浩満「私の読書日記|自己追跡、修養、合理性」、『週刊文春』2022年9月22日号、文藝春秋 他の執筆者は、朝井リョウ、酒井順子、鹿島茂、瀬戸健、橋本愛の各氏。6週...
記事

私の読書日記#018☆週刊文春

『週刊文春』でのリレー連載「私の読書日記」、無事に18回目を迎えました。 吉川浩満「私の読書日記|人種主義と遺伝学、SNSと読書会」、『週刊文春』2022年7月28日号、文藝春秋 他の執筆者は、朝井リョウ、酒井順子、鹿島茂、瀬戸健、橋本愛の...
記事

読書とコスパと『娼婦の本棚』☆中央公論

この春『娼婦の本棚』(中公新書ラクレ)を刊行された鈴木涼美さんにお話を伺いました。 鈴木涼美、山本貴光、吉川浩満「鼎談 読書とコスパ 御都合主義の「ファンタジー」に振り回されずに生きること」、『中央公論』2022年07月号、中央公論新社 快...
記事

私の読書日記#017☆週刊文春

『週刊文春』でのリレー連載「私の読書日記」、無事に17回目を迎えました。 吉川浩満「私の読書日記|ヒトの進化、猫の宙返り、本の本」、『週刊文春』2022年6月16日号、文藝春秋 他の執筆者は、朝井リョウ、酒井順子、鹿島茂、瀬戸健、橋本愛の各...
記事

地獄の沙汰も運次第☆kotoba

集英社の雑誌『kotoba』に随筆を寄稿しました。 吉川浩満「地獄の沙汰も運次第――絶滅における運の問題」、『kotoba』2022年夏号、集英社 「運の研究」という特集の一記事です。
記事

私たちはAIを信頼できるか☆文學界

座談会に出ました。 大澤真幸、川添愛、三宅陽一郎、山本貴光、吉川浩満「私たちはAIを信頼できるか」、『文學界』2022年6月号、文藝春秋 鈴木涼美さんの創作も掲載されています。