
心脳問題ブックフェア(続報)
三省堂神田本店5階 > 心脳問題ブックフェア開催中! まだまだ開催中の「心脳問題ブックフェア」@三省堂書店神田本店(いつ終わるのかぼ...
吉川浩満(@哲学の劇場)の日々の泡
三省堂神田本店5階 > 心脳問題ブックフェア開催中! まだまだ開催中の「心脳問題ブックフェア」@三省堂書店神田本店(いつ終わるのかぼ...
ブログの更新も思わず滞るサバス・スラッシュ・サバス(*1)な今日この頃でありますが、久しぶりに明るいニュースです。 (*1)Cf. 人間椅...
半年ぶりの『図書新聞』登場。 山本貴光+吉川浩満「『脳のなかの倫理』書評」、『図書新聞』第2767号(2006年3月25日号)、図書新...
マイケル・S・ガザニカ『脳のなかの倫理』梶山あゆみ訳、紀伊國屋書店、2006 脳のなかの倫理―脳倫理学序説作者: マイケル・S.ガザニガ...
今日です。 「シリーズ 立花隆が探る サイボーグ医療の時代 第1回 人体と機械の融合」@NHK BS1 12月3日(土)後10:10...
<アルツハイマー>根本治療に光 原因たんぱく質の生成抑止アルツハイマー病の原因と考えられているたんぱく質が出来るのを止め、根本的な病気の治...
約一年ぶりの『図書新聞』登場。 山本貴光+吉川浩満「カトリーヌ・マラブー『わたしたちの脳をどうするか――ニューロサイエンスとグローバル...
友人が教えてくれたテレビ番組。意外な組み合わせにびっくり。 放送大学 特別講義「知の変容(5)脳科学が変える知の世界」下條信輔(カリフ...
神保町探索。ラマチャンドランの新作を入手。 V・S・ラマチャンドラン『脳のなかの幽霊、ふたたび――見えてきた心のしくみ』山下篤子訳、角...
『わたしたちの脳をどうするか――ニューロサイエンスとグローバル資本主義』をめぐって@日仏会館/2005年7月5日(火)/午後6時/601...