
大澤真幸、見田宗介『〈わたし〉と〈みんな〉の社会学』左右社
ぎゃー!(泣)ぎゃー!(2) 今日届いた東浩紀さんの新著『ゲンロン0』をパラパラ眺めていたら、そこでも『理不尽な進化』が引用されていました(...
吉川浩満(@哲学の劇場)の日々の泡
ぎゃー!(泣)ぎゃー!(2) 今日届いた東浩紀さんの新著『ゲンロン0』をパラパラ眺めていたら、そこでも『理不尽な進化』が引用されていました(...
タブレットの縦画面は物書きに最適である。ノートパソコンのディスプレイは基本的に横長である。まあこれはこれで複数ウィンドウを立ち上げて使う分に...
卓球場の道場主が中国に一時帰国することになり、なかば無理やりに道場の管理を命じられた。そんなわけで数日前より穴倉のような卓球場で生活している...
愛車ジムニーを駆って甲州街道を鼻歌まじりに気分よく走っていると、後ろからスピーカーの音声が聞こえてきた。振り返ると後ろにパトカー。乗車してい...
最近、書店をうろついていて感じるのは「文庫がアツい!」ということ。「アツい」というのは、「厚い」とか「熱い」とか「暑い」とかいうほどの意味...
早起きできたので仕事。なつかしい音楽を聴きながら。 *-*はじめて聴いたディープ・パープルのレコードは、『24 Carat Purple...
四谷の文鳥堂がいつの間にか閉店していた。跡地には和食系居酒屋が入っていた。すぐ隣は和民と笑笑なのに。看板だけが物寂しく残っている。
先日、とある編集者――日ごろからその仕事ぶりに驚嘆しつつ、わたしが勝手に信頼を寄せている編集者であるが、いまは仮にヨーゼフ・K氏とでも呼ん...
神保町に出かけた。久しぶりに明倫館書店に足を踏み入れる。行った、見た、買った!さすが明倫館。ずっと探していた科学哲学/科学論の古書が2冊、...
久しぶりに鳥政の昼食。ミニ焼鳥丼とラーメンのセット(通称「ラーメン」)。食べながら、書店でいただいた『UP』の頁をめくる。 松浦寿輝「[文化...