記事 SSL導入☆当ブログ SSL(Secure Sockets Layer)を導入しました。サーバとブラウザの間の通信が暗号化されることで安全性が向上するようです。ご覧いただく方法が変わるということはとくにありません。変化といえば、今後はブラウザに「保護されていませ... 2019.03.27 記事
ついったー #3 毎年末に武蔵野人文資源研究所所長(@aquirax)と開催している「回顧と展望」飲み会(たがいの体たらくをサシで断罪糾弾しあう飲み会)にて 「お前なんでもいいからとにかくツイッターやれ」と命令されて早半年。「あんなの常時PCや携帯情報端末に... 2010.04.21
ついったー #2 TwitterのLog。略してTwilog。Twitterのつぶやき群をブログ風に表示。小生のつぶやき、ましてやその履歴など、いったい何の役に立つのかわからんが、とりあえず念のため。Twilog - @clinamen_hiro 2010.01.13
初登場☆『週刊SPA!』 『週刊SPA!』2009年10月6日号、扶桑社『週刊スパ』さんからお声をかけていただきました。「男の嫉妬」なるものについて偉そうにコメントしています。が、いうまでもなくコメント内容はショボいです。なんだかすみません。【関連記事】◇哲劇メモ ... 2009.10.02
記事 登場☆週刊ビジスタニュース おしらせが遅れに遅れてしまいましたが、10月15日に配信されたメールマガジン『週刊ビジスタニュース』に小文が掲載されました。久しぶりに仕事(文章を書いてお金を頂戴する)をした気が……。山本貴光+吉川浩満「貧困と哲学者」、『週刊ビジスタニュー... 2008.10.27 記事
心脳問題ブックフェア(続続報) 三省堂神田本店5階の自然科学書コーナーにて、拙訳書『MiND(マインド)――心の哲学』(山本貴光+吉川浩満訳、朝日出版社、2006)を中心に関連書籍をセレクトさせていただいた「心脳問題ブックフェア」ですが、いまだ開催中です。長いあいだ開催し... 2006.05.17
心脳問題ブックフェア(続報) 三省堂神田本店5階 > 心脳問題ブックフェア開催中!まだまだ開催中の「心脳問題ブックフェア」@三省堂書店神田本店(いつ終わるのかぼくも知りません)ですが、「神田本店5階ブログ」さんが同ブックフェアの紹介をしてくださいました(*)。(*)写真... 2006.04.23
心脳問題ブックフェア ブログの更新も思わず滞るサバス・スラッシュ・サバス(*1)な今日この頃でありますが、久しぶりに明るいニュースです。(*1)Cf. 人間椅子『二十世紀葬送曲』2006年4月6日(木)より、三省堂書店神田本店5階にて「心脳問題ブックフェア」が開... 2006.04.09
『MiND』刊行に寄せて☆[本]のメルマガ おなじみ『[本]のメルマガ』にて、ジョン・R・サール『MiND(マインド)――心の哲学』(山本貴光+吉川浩満訳、朝日出版社、2006)の紹介文を掲載させていただきました。山本貴光+吉川浩満「『MiND』刊行に寄せて」、『[本]のメルマガ』2... 2006.03.25
『MiND(マインド)――心の哲学』サポートページ メインサイト「哲学の劇場」に、ジョン・R・サール『MiND(マインド)――心の哲学』(山本貴光+吉川浩満訳、朝日出版社、2006)のサポートページを開設しました。◇哲学の劇場 > 作品 > ジョン・サール『MiND――心の哲学』サポートペー... 2006.03.23
記事 登場☆週刊ビジスタニュース 山本貴光+吉川浩満「哲学書翻訳顛末記――噛み砕けないコトバたち/ホンヤクのコンニャク」、『週刊ビジスタニュース』2006.3.22、ソフトバンククリエイティブ本日配信のメールマガジン『週刊ビジスタニュース』に、ジョン・R・サール『MiND(... 2006.03.22 記事
記事 書評掲載☆『図書新聞』 半年ぶりの『図書新聞』登場。山本貴光+吉川浩満「『脳のなかの倫理』書評」、『図書新聞』第2767号(2006年3月25日号)、図書新聞『図書新聞』に、マイケル・S・ガザニガ『脳のなかの倫理』(梶山あゆみ訳、紀伊國屋書店、2006)の書評を寄... 2006.03.19 記事
『MiND――心の哲学』 アマゾンに登録されました。ジョン・R・サール『MiND(マインド)――心の哲学』山本貴光、吉川浩満訳、朝日出版社、2006John R. Searle, Mind: a brief introduction, Oxford Universi... 2006.03.11
ジョン・R・サール『MiND――心の哲学』出来 あぁ出そう出そうもうすぐ出ちゃいそうと言いながらなかなか出すことができず、たいへんご迷惑をおかけしました。ついに本日、サールの翻訳本の現物ができてまいりました。ジョン・R・サール『MiND(マインド)――心の哲学』山本貴光、吉川浩満訳、朝日... 2006.03.07
ジョン・R・サール『マインド――心の哲学』(仮) サール翻訳の話、長いあいだご無沙汰して失礼しております。John R. Searle, Mind: a brief introduction, Oxford University Press, 2004Mind: A Brief Intro... 2006.02.12
記事 初登場☆別冊宝島 わたしのハイロウズ(*)の活動休止から3か月。甲本ヒロト&真島昌利を中心として彼らの活動を振り返るムックが発売されました。わたしも記事をいくらか書いております。(*)「わたしのラカン」(©斎藤環)と同用法。宝島社編『別冊宝島 音楽誌が書かな... 2006.02.03 記事
記事 再々登場☆週刊ビジスタニュース 吉川浩満「ザ・ハイロウズにハロー・グッドバイ(補遺)――「ラスト・ライヴ」」、『週刊ビジスタニュース』2005.12.21、ソフトバンククリエイティブ本日配信のメールマガジン『週刊ビジスタニュース』に、ザ・ハイロウズについての拙文の続編が掲... 2005.12.21 記事
記事 再登場☆週刊ビジスタニュース 吉川浩満「ロック(再)入門――ザ・ハイロウズにハロー・グッドバイ」、『週刊ビジスタニュース』2005.12.14、ソフトバンククリエイティブわたしのハイロウズ(*)についての拙文が、本日配信のメールマガジン『週刊ビジスタニュース』に掲載され... 2005.12.14 記事
レイアウト変更 たいした変更ではないのですが、左右のカラムを入れ替えてみました。プラス、順序を変更してみたり。拙記事へのリンクを左カラムにまとめた感じ。それ以上の深い理由はありません。 2005.12.05