三省堂神田本店5階の自然科学書コーナーにて、拙訳書『MiND(マインド)――心の哲学』(山本貴光+吉川浩満訳、朝日出版社、2006)を中心に関連書籍をセレクトさせていただいた「心脳問題ブックフェア」ですが、いまだ開催中です。長いあいだ開催してくださっているおかげか、『MiND(マインド)――心の哲学』が同店での「自然科学書」売上第1位(*)を記録しました! お買い上げくださったみなさま、ありがとうございました。
- (*)なにかでイチバン(©ハルク・ホーガン)になるなんて、市の卓球大会(@高校3年生)以来じつに17年ぶりのことです。ヒデキ感激(ヒデキじゃないけど
また、東京大学本郷キャンパスの生協でもブックフェアが開催されております。
生協の方がとってもいい感じの書棚をつくってくださいました。たいへんよく目立ちます。東大生のみなさま、および本郷付近にお立ち寄りの方はぜひ覗いてみていただけたらと思います。書目も少し変えてあります(どこでも同じセレクションというのも芸がないし)。
◇作品メモランダム > 幾つかの予告篇
http://d.hatena.ne.jp/yakumoizuru/20060514
【関連記事】
◇哲劇メモ > [仕事] – 書き物などの刊行、発表、進捗の情報
http://d.hatena.ne.jp/clinamen/searchdiary?word=%2a%5b%bb%c5%bb%f6%5d
コメント
卓球もすごヵったけろ〜wwすげ〜♪(@_@;)
卓球、そんな強かったのですか…お手合わせは憚られますね。
なつかしいね。>rittu!
人口10万人の地方都市の、しかも高校生だけが出る大会ですよ。>野ざらしさん
十分ですよ!僕も一応中学校時代に県大会まで行ってはいますが、市大会優勝と県大会出場だと、僕の方がインパクト負けしてます。
インターハイの壁は高かった……。こんどお目にかかるときには卓球スーパープレーDVD(厳選)をさしあげます。>野ざらしさん
clinamenさん★ めだってたょーww♪v(*’-^*)ゞ・’゜☆ブイ
われらが卓球デイズ。いまはぜんぜん目立たないよ(髪の色以外)。振り返ってみるとあのころはまるで別人だったように思います。そもそも自分がスポーツ向いてないってこと自体に気づいてなかったしw。>rittu!
えぇ!?スポーツ向いてなぃなんてぇ〇(>_<)〇
clinamenさんに 憧れてるってぃう男子が 後輩にいたょー!??
すべてが終わったあとで初めて、不向きだってことがわかるというパターンw。でも当時はそんなこと考えられないしわからないから、やるしかなかったんだねえ……(たしかにサーブとスマッシュはよかったよね?と自画自賛)。
しかしそうなると、じゃあいまやってる物書きの仕事はどうなのかという話にもなるわけでして。じつはこれも不向きなのかも知れないねw。でもいまはそんなこと考えられないしわからないから、やるしかないんだねえ……。
不肖clinamenに憧れてたという卓球男子がその後更生し、いまは幸せに生きていることを祈るばかりです。>rittu!
ぁはは★ 今でも すごぃぢゃんww(`ゝω・)vィェィ
「すべてが終わったあとで初めて、不向きだってことがわかるというパターン」
不向きだってことを確かめるためにやっていたんでしょ。きっとそうでしょ。そうに決まってます。そうじゃなきゃ困ります、でも誰が…?
さあ……誰か困る人いるんでしょうか。