酒井泰斗さんとの(非)哲学講義、セカンドシーズンが始まります。2019/10/2、11/6、12/4の全3回。ふるってご参加ください。
- 【講義】酒井泰斗、吉川浩満「非哲学者による非哲学者のための(非)哲学の講義」朝日カルチャーセンター新宿教室、2019/10/2, 11/6, 12/4
朝日カルチャーセンター1 User3 Pockets非哲学者による非哲学者のための(非)哲学の講義https://www.asahiculture.jp/course/shinjuku/80b26e74-f531-cb5b-883f-5d31317ea98a哲学は、人文諸学の代表者として敬意をもって扱われるとともに、無用なものの典型としても遇されてきました。学問の分化が進んでからは、個別専門分野に収まりきらない論題を引き受けること、見通し難い学問動向を要約し市民が備えるべき知識を見定めることも期待されています。 役に立たないという非難と、人文主義の称揚とは同じ土俵の上での対立です。私たちはどちらにも与したくありません。収まりきらないものを扱うことや見通しの必要性は、単純化や極論によってスッキリしたいという欲求と隣り合わせです。私たちはその危...
以下は酒井講師の頼もしいお言葉。
第1シーズンはやや迷いながらの進行でしたが、第2シーズンでは来た球ぜんぶ迷いなく打ち返します。
受講生アンケートに基づいて組み立てる講義なので、ぜひ詳細な回答をよろしく。#nPhilo— 縮限 (@contractio) August 27, 2019
コメント