哲劇メモ

吉川浩満(@哲学の劇場)の日々の泡

フォローする

  • プロフィール / 仕事の一覧
  • 人間の解剖はサルの解剖のための鍵である
  • 理不尽な進化
ホーム
未分類

2017

2017/1/1

本年もよろしくお願いいたします。

f:id:clinamen:20170105113707j:plain

シェアする

  • LINE!

フォローする

未分類 clnmn

関連記事

DJ☆猫町ナイト@渋谷

【DJ】猫町ナイト@渋谷、渋谷 ザ・ギャンゲットバイ・モジャ、2019/2/3 日曜日にDJやります。遊びにきてください。|...

記事を読む

NO IMAGE

蓮實重彦「『モーパサンからダイエット・コークまで』――ポストモダンはモダンと同じぐらい古くて新しい問題である」南京大学中日文化研究中心

記事を読む

寄稿☆私たちは学術会議の任命拒否問題に抗議する

寄稿しました。昨年『週刊読書人』に掲載された対談です。 山本貴光、吉川浩満「市民の立場で語る任命拒否問題」、人文社会系学協会連合...

記事を読む

NO IMAGE

an・an☆人生を変える本。

雑誌『an・an』で拙著『理不尽な進化』が紹介されました。雑誌『anan』特集「人生を変える本。」に拙著『理不尽な進化』が登場。ご紹介くださ...

記事を読む

NO IMAGE

ポール・ド・マン『美学イデオロギー』

ポール・ド・マン『美学イデオロギー』上野成俊訳、平凡社、2005美学イデオロギー作者: ポール・ド・マン,Paul de Man,上野成利...

記事を読む

NO IMAGE

仏と嗜好

昨日行った丸ビルの土産話。ビルに入っているMEIDI-YA(明治屋)でハーブティーというものを買った。ラベルの「原産国」を見ると、 モロッ...

記事を読む

渋谷で読書会☆渋谷のラジオ

久しぶりにラジオに出ます。6月11日(金)朝9時〜。 【ゲスト出演】「渋谷で読書会」渋谷のラジオ、2021/6/11 ...

記事を読む

NO IMAGE

お前もニートだ

内藤朝雄「お前もニートだ」、『図書新聞』2005年3月19日(2718号)、図書新聞不安や被害感情を青少年に投影する愚民、それを煽りたてる...

記事を読む

NO IMAGE

大野秀樹さん(図書新聞)

本日発売の『図書新聞』にて、『理不尽な進化』の書評が掲載されました。 大野秀樹「進化論は「自然の説明」と「歴史の理解」の真ん中に位置する...

記事を読む

NO IMAGE

ほん@東大生協

40年以上の歴史を誇る東大生協の書評紙『ほん』に、拙著『理不尽な進化』の書評が掲載されました。 『ほん』第391号、東大生協「ほん」編集...

記事を読む


書評連載第13回☆『KOKKO』
新(書)三種の神器☆私の好きな中公新書

コメントをどうぞ コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブックマーク

  • プロフィール / 仕事の一覧
  • 問い合わせフォーム
  • 哲劇編集日記|note
  • 哲学の劇場|山本貴光+吉川浩満
  • 哲学の劇場|YouTube
  • 作品メモランダム|山本貴光

最近の投稿

  • 推薦文☆ネコひねり問題書
  • 私たちはAIを信頼できるか☆文學界
  • ゴーマンさん、劉さん☆ブリタニカ国際年鑑2022
  • 私の読書日記#016☆週刊文春
  • 「絶版」がモンダイなのだ☆柏書房note
  • 時の調べ☆月刊経団連
  • 書評☆ビーバー
  • 書評☆すばらしきアカデミックワールド
  • ベンジャミン・クリッツァーさん☆シノドス・トークラウンジ
  • 本を読む、ものを書く、編集する☆SERIESリベラルアーツ

タグ

IT KOKKO いらっしゃい おしらせ アート イベント ゲンロンカフェ コンピュータ サイエンス テレビ トークイベント ニュース マ メモ 人さまざま 人文的、あまりに人文的 人生がときめく知の技法 人間の解剖はサルの解剖のための鍵である 単車 反響 哲劇 哲学の門前 抜き書き 拙ブログ 政治 文学 新刊 新譜 映画 書店 書評 未分類 本 歴史 泡 犬 理不尽な進化 生物 社会 社会学 読書会 連載 随想 雑誌 音楽

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2012年2月
  • 2011年5月
  • 2010年11月
  • 2010年9月
  • 2010年7月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年10月
  • 2009年6月
  • 2009年3月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年4月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年4月
  • 2006年12月
  • 2006年9月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年12月
  • 2004年11月
  • 2004年10月
  • 2004年9月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
  • 2004年2月
  • 2004年1月
  • 2003年12月
  • 2003年11月
  • 2003年3月
  • 2003年1月
  • 2002年12月
  • 2001年1月
  • 2000年1月
  • 1998年6月
  • 1998年4月
  • 1998年1月
  • 1997年12月
  • 1997年9月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 1997 哲劇メモ.