明治賢人研究会

第○回――『明六雑誌』第一號、読了

※「明治賢人研究会」は、武蔵野人文資源研究所の公式分科会です。第何回か忘れてしまった。西村茂樹「開花の度に因て改文字を発すべきの論」、『明六雑誌』上巻、岩波文庫、1999明六雑誌(上)(岩波文庫)作者:山室信一,中野目徹出版社/メーカー:岩...

第9回――明六社と『明六雑誌』

※「明治賢人研究会」は、武蔵野人文資源研究所の公式分科会です。『明六雑誌』上巻、岩波文庫、1999明六雑誌(上)(岩波文庫)作者:山室信一,中野目徹出版社/メーカー:岩波書店発売日:1999/05/17メディア:文庫クリック:14回この商品...

第8回――内田魯庵

※「明治賢人研究会」は、武蔵野人文資源研究所の公式分科会です。内田魯庵「下谷広小路」、『魯庵の明治』山口昌男、坪内祐三編、講談社文芸文庫、1997魯庵の明治(講談社文芸文庫)作者:内田魯庵,坪内祐三出版社/メーカー:講談社発売日:1997/...

第7回――内田魯庵

※「明治賢人研究会」は、武蔵野人文資源研究所の公式分科会です。内田魯庵「下谷広小路」、『魯庵の明治』山口昌男、坪内祐三編、講談社文芸文庫、1997魯庵の明治(講談社文芸文庫)作者:内田魯庵,坪内祐三出版社/メーカー:講談社発売日:1997/...

第6回――内田魯庵

※「明治賢人研究会」は、武蔵野人文資源研究所の公式分科会です。前回めでたく「銀座と築地の憶出」が終了。今回から「下谷広小路」へ突入。内田魯庵「下谷広小路」、『魯庵の明治』山口昌男、坪内祐三編、講談社文芸文庫、1997魯庵の明治(講談社文芸文...

第4回――内田魯庵

※「明治賢人研究会」は、武蔵野人文資源研究所の公式分科会です。あいかわらず内田魯庵「銀座と築地の憶出」。今日は4ページ弱も進んだ。内田魯庵「銀座と築地の憶出」、『魯庵の明治』山口昌男、坪内祐三編、講談社文芸文庫、1997魯庵の明治(講談社文...

第3回――内田魯庵

※「明治賢人研究会」は、武蔵野人文資源研究所の公式分科会です。あいかわらず内田魯庵「銀座と築地の憶出」。今日は5頁進んだ。内田魯庵「銀座と築地の憶出」、『魯庵の明治』山口昌男、坪内祐三編、講談社文芸文庫、1997魯庵の明治(講談社文芸文庫)...

第2回――内田魯庵(再)

※「明治賢人研究会」は、武蔵野人文資源研究所の公式分科会です。内田魯庵「銀座と築地の憶出」、『魯庵の明治』山口昌男、坪内祐三編、講談社文芸文庫、1997魯庵の明治(講談社文芸文庫)作者:内田魯庵,坪内祐三出版社/メーカー:講談社発売日:19...

第1回――内田魯庵

※「明治賢人研究会」は、武蔵野人文資源研究所の公式分科会です。内田魯庵「銀座と築地の憶出」、『魯庵の明治』山口昌男、坪内祐三編、講談社文芸文庫、1997魯庵の明治(講談社文芸文庫)作者:内田魯庵,坪内祐三出版社/メーカー:講談社発売日:19...

Y!グループ

Yahoo!グループでグループ作成(非公開)。ついでにトップ画像も作成(右)。魯庵読むぞ(『魯庵の明治』)。◇武蔵野人文資源研究所日報-所長の日々の泡

第0回開催

スコブル愉快。所長(id:aquirax)を焚きつけて開催した甲斐があった。※「明治賢人研究会」は、武蔵野人文資源研究所の公式分科会です。「第0回」の今回は所長の明治小噺と、明治諸賢人の紹介など。次回(第1回)からは具体的にテキストを繙読し...