
書評連載第13回☆『KOKKO』
ごめんなさい、さらにもう一本ありました。2016年は本当にこれで終わりです。 吉川浩満「書評 第13回|ジャック・ランシエール『無知な教...
吉川浩満(@哲学の劇場)の日々の泡
ごめんなさい、さらにもう一本ありました。2016年は本当にこれで終わりです。 吉川浩満「書評 第13回|ジャック・ランシエール『無知な教...
もう一本ありました。2016年はこれで終わりです。超充実のオンラインマガジン『10+1 web site』に寄稿した、新しい地質年代区分「人...
福岡・天神の本屋さんRethink Booksが毎日開催している企画「今日の宿題」にて、僭越ながら小生も宿題なるものを出題させていただきまし...
恐れ多いことに、というか恐れを知らぬことに、ドーキンスのクリスマス講義の文庫版解説を書きました。12/20発売。今年のクリスマスプレゼントは...
雑誌『scripta』連載「哲学の門前」第2回。 吉川浩満「哲学の門前2 門と門番」、『scripta』2017年冬号、紀伊國屋書店、2...
12月18日は猫町倶楽部のクリスマス読書会&パーティーです。 ふるってご参加ください。私もパーティーでDJします。 【東京】猫町倶楽部ク...
『ゲンロンβ』連載中の対談書評、第8回(c/w 山本貴光 id:yakumoizuru )。 山本貴光、吉川浩満「人文的、あまりに人文的...
東浩紀さん率いるゲンロンカフェのトークイベントに登壇します。 斎藤哲也×山本貴光×吉川浩満「「人文的、あまりに人文的」な、2016...
雑誌『KOKKO』での連載書評、ついに第12回目です。 私も例の本を書評してみました。よかったらご笑覧ください。 吉川浩満「書評 第12...
明治31年から続く慶應義塾の機関誌『三田評論』に寄稿しました。 吉川浩満「ウィキペディアという思想」、『三田評論』2016年12月号、慶...