
2021年の仕事を振り返る
総評 下記は今年発表した書き物や登壇したトークイベントの一覧。ちょっと多すぎた。だが、そうしたものよりはるかに時間と手間がかか...
吉川浩満(@哲学の劇場)の日々の泡
総評 下記は今年発表した書き物や登壇したトークイベントの一覧。ちょっと多すぎた。だが、そうしたものよりはるかに時間と手間がかか...
今年は有観客で開催します! 【トークイベント】斎藤哲也、山本貴光、吉川浩満「「人文的、あまりに人文的」な、2021年人文書めった...
シブヤ大学のZINE制作プロジェクトのお手伝いをします。 【トークイベント】山本貴光、吉川浩満「オープニングイベント|歩くような...
ゲンロンカフェでのイベント「なぜ犬は人を幸せにするのか?──番犬から家庭犬へ、そして猫の時代に考える犬」(片野ゆか×土居伸彰×吉川浩満、20...
編集担当書が出ます。デカルト、台湾ときて、読書会。 【編集】竹田伸弥、田中佳祐『読書会の教室──本がつなげる新たな出会い 参加・...
恒例の。 【選書】吉川浩満「2021年下半期読書アンケート」、『図書新聞』第3524号(2021年12月18日号) ...
毎年恒例の収穫リスト。3冊を挙げました。 【選書】吉川浩満「2021年の収穫」、『週刊読書人』2020年12月10日号、読書人 ...
『週刊文春』でのリレー連載「私の読書日記」、無事に13回目を迎えました。 吉川浩満「私の読書日記|三流の生き方、利他、謎多き女」...
上田岳弘さんの短篇小説集『旅のない』の書評を書きました。 吉川浩満「書評|上田岳弘『旅のない』」、『文學界』2022年1月号、文...
雑誌『青春と読書』に書評を寄稿しました。 吉川浩満「書評|藤井達夫『代表制民主主義はなぜ失敗したのか』集英社新書」、『青春と読書...