2022-09

記事

鈴木涼美さん、池澤夏樹さん書評☆哲学の門前

紀伊國屋書店の雑誌『scripta』に鈴木涼美さん、池澤夏樹さんによるクロスレビューが掲載されました。予想外かつ素敵な書評をありがとうございました。鈴木涼美「なぜか嫌じゃない哲学の語り」、池澤夏樹「考え考え生きる」(crossreview『...
記事

永井玲衣さんと☆トークイベント

あの永井玲衣さんとお話しします。【トークイベント】永井玲衣、吉川浩満「「水中と門前と――哲学との出会いと付き合い、ふたりの場合」――『哲学の門前』刊行記念」代官山蔦屋書店、2022/9/29来店参加、オンライン参加どちらも可能。アーカイブ視...
記事

絶版本☆単行本化

本になりました。山本貴光くんとの対談が収録されています。古田徹也ほか『絶版本』柏書房、2022豪華執筆陣。■目次柏書房編集部 いまこそ語りたい、あの一冊古田徹也 なんのメッセージもない言葉伊藤亜紗 わたしの思考のエンジン藤原辰史 ナチスの聖...
記事

産経新聞書評☆哲学の門前

産経新聞に『哲学の門前』書評が掲載されました。ありがとうございます。書評『哲学の門前』、『産経新聞』2022/9/25同内容の記事がブックバンにも掲載されています。
記事

宮崎智之さん、竹田信弥さんと☆トークイベント

赤坂の書店・双子のライオン堂さんにて、『モヤモヤの日々』の宮崎智之さん、『読書会の教室』の竹田信弥さんとお話しします。【トークイベント】宮崎智之、吉川浩満、竹田信弥(司会)「『モヤモヤの日々』&『哲学の門前』刊行記念トークイベント(めんどく...
記事

YouTubeチャンネル登録者数5000人突破記念トーク&プレゼント企画☆マルジナリア書店

YouTubeチャンネル「哲学の劇場」登録者数5000人突破を記念して、YouTubeライブにてトーク&プレゼントを行います。【トークイベント】山本貴光、吉川浩満「チャンネル登録者数5000人突破記念トーク&プレゼント企画」マルジナリア書店...
記事

秋元康隆さん対談☆集英社新書プラス

代官山蔦屋書店での対談イベントが記事になりました。秋元康隆、吉川浩満「いまなぜカントなのか?――『いまを生きるカント倫理学』刊行記念対談」集英社新書プラス、2022/9/22秋元康隆さん、イチオシの著者です。
記事

動物のペニスから学ぶ人生の教訓☆日経新聞

『日本経済新聞』に書評を寄稿しました。吉川浩満「書評|エミリー・ウィリンガム『動物のペニスから学ぶ人生の教訓』的場知之訳、作品社」、『日本経済新聞』2022年9月17日非常に興味深い内容です。
記事

稲垣諭さん、戸谷洋志さん☆ゲンロンカフェ

ゲンロンカフェにて稲垣諭さん、戸谷洋志さんにお話を伺います。【トークイベント】稲垣諭、戸谷洋志、吉川浩満「システムの暴力と生の哲学──アーレント、村上春樹、アウシュヴィッツ」ゲンロンカフェ、2022/9/16会場観覧でもオンラインでも、そし...
記事

創刊第一号☆Stranger Magazine

東京・菊川にできた映画館ストレンジャー刊行の『StrangerMagazine』に寄稿しました。吉川浩満「こわくてかわいい人――岡村忠征さんのこと」、『StrangerMagazine』001、2022/9映画館をつくった岡村忠征さんの話。...
記事

インタビュー集+α☆私たちはAIを信頼できるか

こんな本も出ます。大澤真幸、川添愛、三宅陽一郎、山本貴光、吉川浩満『私たちはAIを信頼できるか』文藝春秋、2022/9大澤真幸さん、川添愛さん、三宅陽一郎さんに山本貴光くんと私がお話を伺う一冊。大座談会やブックガイドも収録。
記事

私の読書日記#019☆週刊文春

『週刊文春』でのリレー連載「私の読書日記」、無事に19回目を迎えました。吉川浩満「私の読書日記|自己追跡、修養、合理性」、『週刊文春』2022年9月22日号、文藝春秋他の執筆者は、朝井リョウ、酒井順子、鹿島茂、瀬戸健、橋本愛の各氏。6週間に...
記事

あなたの知らない索引の世界☆本の雑誌

雑誌『本の雑誌』の索引特集に山本貴光との対談が掲載。山本貴光、吉川浩満「索引偏愛対談/目次は地図で索引は成分表示なのだ!」、『本の雑誌』2022年10月号、本の雑誌社特集:あなたの知らない索引の世界索引のない本はただの紙束である! 三中信宏...
記事

編集・執筆☆自由に生きるための知性とはなにか

2度ほど登壇した立命館大学教養教育センター主催のイベントが本になります。晶文社で編集も担当しました。【編集・執筆】立命館大学教養教育センター編『自由に生きるための知性とはなにか――リベラルアーツで未来をひらく』晶文社、2022/9/13興味...
記事

本を売っています☆PASSAGE by ALL REVIEWS

お知らせするのをすっかり忘れていましたが、東京・神保町の共同書店PASSAGEbyALLREVIEWSの棚主になりました。デカルト通り3番地の本棚を「哲学の劇場」(山本貴光+吉川浩満)名義で間借りしています。古書やサイン本などを販売しており...